安心・安全宣言
〜小さなことからコツコツと〜
よりよい商品をお客様に安心して食べていただきたい。そんな思いで江口蒲鉾では
手洗いの徹底、作業前の清潔な身だしなみを重点に衛生管理に取り組んでいます。
全ては社員ひとり一人の身の回りを清潔に保ち、常に衛生管理に注意を注ぐ意識づくりに心掛けています。
安全で美味しい商品を作るにはまず人から始まります。
1.衛生マニュアルの徹底
------------------------------------------------------------------------------------
普段から衛生管理に気配りができるよう、江口蒲鉾では衛生マニュアルを作成、記録に徹底して取り組んでいます。
整った環境下で製品を作ることもサービスの一環だと考えております。
ここでは簡単にマニュアルの内容について説明したいと思います。
■従事者
・手洗いの重要性
マニュアル通りに洗い、汚れを落とし、アルコール 殺菌剤を吹き付けて手の消毒。
基本かつ重要であるゆえに特に力を入れています。
・服装・身だしなみ
清潔な作業服を着て指輪、時計、ネックレスなどの装具品は外します。
身なりもサービスという観点からも重要かつ基本的位置づけにあります。
・ローラーのかけ方
手洗いはもちろん、ローラーをかけ、更に清潔な状況で作業ができるように
徹底しています。
■工場の機械類
・冷蔵庫の温度チェック
一日三回、温度を管理しています。
安定した温度で食材の品質を保てるような工夫がされています。
・調理器具の清掃方法
小さいものは包丁、清掃用スポンジから大きいものは石臼まで
取り扱い方法や清掃方法もマニュアル化しています。
常日頃から綺麗な器具を使うことが美味しく、安全な製品を作れると考えています。
・掃除の日
毎週土曜日は清掃重点日、
中でも第3土曜日は大掃除の日に決め、社員全員で清掃を行います。
全員で取り組むことにより衛生管理に対しての意識高揚につながっています。
2.店舗衛生管理立ち入り検査の実施
-------------------------------------------------------------------------------------
会社として、定期的に立ち入り検査を行っています。
2012年6月 横浜市の京急百貨店より催事販売前の工場立入検査
2012年7月 セブン&アイネットショッピング販売前の工場立入検査。
2名で検査に来られ、ひと方は内閣府・食品安全委員会・
企画等専門調査会専門委員の肩書で貴重なアドバイスをいただきました。